2008.03-001 番外編 SIGMA DP1 16.6mm/F4 Sigma Lens シグマDP1でとりあえず(^^;)子供スナップ

発売の翌日に待ちに待ったDP1を手に入れましたが、ほとんど撮影に出られていません。
天気の良い屋外で風景を撮ろうと思いつつ、室内中心に子供を撮るばかりとなってしまいました(^^;)。


まあ拝見する作例は風景がほとんどですし、そもそも子供スナップを撮ったりする人は少ないでしょうから、そういった使い方についての使い心地について書いてみました(^^;)。
いずれ本格的にスナップをやりたいですが・・・(^^;)。


写真をこのブログにアップしようと思ったのですが、サイズ制限が厳しいですし、このカメラとレンズに興味のある方には縮小画像では参考にならないでしょうから今回は下のURLから飛んで下さい(^^;)。
フルサイズ画像にアクセス出来ます。

子供の写真のストレージにとflickrのプロアカウントを手に入れて先日よりせっせと写真をアップしています。もちろんほとんどは個人専用アクセスですが、DP1で撮影した3枚だけ公開にしました。
まともに視線を上げたアップの写真はどうかと思うので(^^;)、目を伏せた写真と眠っている写真だけにしました。眼の描写をお見せできなくて申し訳ありません。

013がISO200 JPEG出し、096がISO100 RAW出し、146がISO400 RAW出しです。

現像も未熟で車内の写真はかなり飛んでいますが、子供の写真はどうしてもオーバー目が好きなので・・・。
信号待ちで片手で振り向きざまに撮りました(^^;)。

http://www.flickr.com/photos/24750267@N08/sets/72157604118880668/


さてスナップの使い心地を・・・(^^;)。


買ってすぐに神経質な私が不安になったのはレンズにバリアが無く、レンズキャップをまめに脱着する必要があることです。

確かに実機を見てみるとこの大きさでバリアを内蔵することはとても不可能であったと理解できるのですが、私的には小ささを追求するより少し大きくてもバリアを内蔵してほしかったです(相当大きくなるかな?(^^;))。もしくは専用でもいいですから先端に保護フィルターだけをつけられる構造にして欲しかったです。撮影の過程で両手が必要になるのは(私にとっては)かなり大きな問題です。
これはポケットから取り出して片手で撮影してしまうことの出来るGRD2と最も使い心地が異なるところです。
やはり基本的にはあのかさばるフードアダプターとフィルターを着けてストラップで首につるのが良さそうですね。

それに初めて屋外に持ち出してみるとホールド性が悪く、このカメラでの片手撮りがいかに困難であるかを痛感しました(^^;)・・・スベルスベル(^^;)。割と重いカメラなので何度も落としそうになり怖かったです。GRD2では間違いなくイケテそうな状況でもブレブレでした(^^;)。
まあそもそも片手撮りをするカメラでは無いのでしょうが、やはりグリップかケースが必要ですね。



次には既に評価が固まって(^^;)いますが、起動を含めて動作が遅く、シャッターチャンスをモノにするのはかなり困難であることです。

あまりにも動作が遅いので、ノーファインダーで撮るとまだ撮影が終わっていないのにカメラを引っ込めてしまって結局その瞬間が撮影されているということが結構ありますね(^^;)。ココまで来るとAFのタイムラグもたいしたものです(^^;)。最近は撮影(したと思った)後しばらくカメラの構えを変えずに一呼吸置いてからカメラを引っ込めるようにしています。それでも結構ブレますが・・・。

MFにするとかなりサクサク撮れますが、Pモードではあまり絞られてなく、うまくいったかなあと思ったシーンでも拡大するとボケてました。この辺は何とかマスターしたいです。

フォーカスとブレ無しを確保するためにスナップには屋外でもやはり400位まで感度を上げる必要があるかと思っています。

高感度性能は当初からあまり期待されていないようでしたが、実際に使ってみると私的には400までは一応常用できるのでは無いかと思っています。800でもぶれるよりはましと言うシーンでは積極的に使ってみようと思っています。



まあハード的には現在のところこの価格では無いモノねだりも出来ませんから今後ファームアップでソフト的に進化してほしいところです。

ファームアップについては価格などで様々な要望が既にあがっていますし私もこれらに賛成です。
これに加えて個人的にまず実現してほしいのは、オートパワーoff時のレンズ沈胴停止の選択です。
鏡胴保護のためにフードアダプター装着が前提になりますが、これが実現すればシャッターボタンを押すだけでかなり早く起動してくれないかと思っています。
まあ液晶表示だけをoffにする方法もありますが、もともとスタミナの無いカメラですから・・・(^^;)


その次には3枚の限られたバッファーを有効にシャッターチャンスに生かすためのカスタマイズで、撮影間隔を今の秒間約3枚から秒間1枚程度にまで落とす設定を可能にしてほしいです。

この3枚限定で結構速い連射というのはすぐ弾切れになってしまい-1秒ですよね(^^;)、弾の装填(書き込み)に時間がかかるので、出来るだけ大事に使いたいのです。



ファーストインプレッションはこんなところですが、これらの不便さを補ってあまりあるすばらしいカメラだと思いますので、何とか自分なりに使いこなせるようにがんばりたいと思います。